女性限定【復縁マニュアル】[モバイル版]
男性限定【復縁マニュアル】[モバイル版]
ムチ打ち被害者の示談マニュアル
野球検定・西部ライオンズ! 挑戦あるのみ
南海・阪急・近鉄…懐かしのパ・リーグ在阪電車球団超難問集
南海ホークス、阪急ブレーブス、近鉄バファローズ…かつて関西のパ・リーグ球団は、今ではすべて形をかえ、本拠地をかえ、あるいは合併でなくなってしまいました。そんな三球団についての超難問です。※一部の超難問につきましては設定上、それらの球団が売却または合併後の内容も含みます。
問題:1
【近鉄】1988年10月19日、近鉄は川崎球場でのロッテとダブルヘッダーを戦い、連勝すれば優勝というところで、第一試合に勝ったものも、第二試合で時間切れ、引き分けに終わり優勝を逃しました。この第二試合の先発投手は誰か?
- 1 .阿波野秀幸
- 2 .高柳出己
- 3 .加藤哲郎
- 4 .小野和義
⇒解答する
問題:2
【南海】本塁打王3回の強打者・門田博光選手は、一度関西残留を希望してオリックスに移籍し、二年プレイした後、ダイエーに移籍というより復帰し、さらに二年プレイし、1992年限りで引退しました。平和台球場での最終戦で、三球全部フルスイングの三振で現役生活を終えましたが、最後の打席で対決した投手とは誰?
- 1 .石井丈裕
- 2 .星野伸之
- 3 .野茂英雄
- 4 .工藤公康
⇒解答する
問題:3
阪急・近鉄の両球団で監督を務め、いずれも球団初優勝に導いた西本幸雄氏は、他にもある九段の監督を務めています。その球団とは、どこでしょうか?(選択肢は現在のチーム名)
- 1 .ソフトバンク
- 2 .ロッテ
- 3 .横浜
- 4 .阪神
⇒解答する
問題:4
今季、ソフトバンクに「復帰」した小久保選手は、自身の移籍以来空き番号となっていた背番号「9」を再びつけました。ソフトバンクには、南海時代以来長いこと「空き番号」となっている番号が一つあります。どの番号でしょうか?
⇒解答する
問題:5
3球団のかつての本拠地だった4球場のうち、ナイター照明の設置がもっとも早かったのはどこでしょうか?
- 1 .大阪球場(南海)
- 2 .藤井寺球場(近鉄)
- 3 .日生球場(近鉄)
- 4 .西宮球場(阪急)
⇒解答する
問題:6
2001年9月26日、北川博敏選手の「代打逆転満塁サヨナラホームラン」で、近鉄は球団史上4回目にして、最後の優勝を飾りました。この試合の9回、先頭打者として安打を放ち、奇跡ともいえるサヨナラ勝利の足がかりをつくった選手は誰でしょうか?
- 1 .吉岡雄二
- 2 .中村紀洋
- 3 .礒部公一
- 4 .川口憲史
⇒解答する
問題:7
近鉄の優勝で他に忘れられないのは1989年10月12日の対西武ダブルヘッダー2試合にまたがる「ブライアントの4打数連続ホームラン」です。中でも、ダブルヘッダー三本目のホームランは、この試合の決勝点となるホームランでしたが、ブライアントを打席に迎えて登板し、このホームランを打たれて、一球で敗戦投手となった投手は誰でしょうか?
- 1 .石井丈裕
- 2 .郭泰源
- 3 .渡辺久信
- 4 .工藤公康
⇒解答する
問題:8
1968年にパ・リーグ優勝を決める試合でサヨナラ本塁打を放った矢野清選手(阪急)は、1969年の3本を含め、通算6本のサヨナラ本塁打を放ちました。史上9位タイ(6本は11人居る)になりますが、通算6本以上のサヨナラ本塁打を打った選手の中では通算本塁打が最低です。いったい通算何本塁打だったのでしょうか?
- 1 .64本
- 2 .84本
- 3 .104本
- 4 .124本
⇒解答する
問題:9
南海ホークスとして最後の優勝となった1973年より、パ・リーグが前後期制となり、前期優勝の南海は、プレイオフで阪急と戦い、3勝2敗で南海が勝利を収めました。ただしこの年南海は後期は阪急に1勝もできないなど低迷しました。この年の南海の年間成績(シーズン全試合での勝率順位)は、パ・リーグ6球団中何位だったのでしょうか?
⇒解答する
問題:10
1978年の日本シリーズ第七戦では、阪急・上田監督が判定に猛抗議し、1時間19分の中断がありました。結局阪急はこのシリーズに敗れましたが、この時の相手球団の監督は誰?
- 1 .川上哲治
- 2 .古葉竹識
- 3 .長嶋茂雄
- 4 .広岡達郎
⇒解答する
゜☆ ☆☆・゚:*☆☆・゚
ちょこっとお小遣い稼いチャオ!
即換金!激選サイト
+:--☆--:+:--☆--:+
お気に入りのクイズを検索
♪♪ おすすめクイズ ♪♪
★★★ もっと挑戦する ★★★
☆☆☆ 友達を紹介 ☆☆☆
※☆★※☆★※☆★※
気になるあの人
私との関係は?
.。o○o。.★.。o○o。.
★SEARCH★
